WordPressの始め方
PR

【実践レビュー】JIN:Rでブログ運営している感想をお届け

JIN:Rの使用者がレビュー
web-kumitatekoubou
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
アシスタントさん
アシスタントさん

ブログを始めようと思ってWordPressテーマのいろんなレビューを見ていて。初めてなんですが、お洒落なサイトを作りたいなと思っていて。

じゅん
じゅん

だったら、このサイトで使っているJIN:Rのレビューもぜひ参考にしてほしいです!

JIN:Rは比較的新しく2022年に発売されたWordPressテーマです。そのため、使用している人のレビュー記事が少なくて、気になっていても購入に踏み切れない人も多いのではないでしょうか。

そこで、JIN:Rを使って2つのブログを運営をする私が、実際に使用して感じたこと、ブログを作り運営する上での体験を記事にまとめました。この記事を読めば、ブログが初めての人でもおしゃれなデザインで作れること、簡単な操作で自分らしいブログに仕上げられることがわかります。

WordPressテーマ選びに迷っている人や、運用しているリアルな感想を聞いてから決めたい慎重派な人は、ぜひ最後まで読んでいってください。

もし、WordPressテーマを「JIN:R」にしようかと迷っているなら、あなたの決断を後押しする情報になっていると思います。

簡単な操作でおしゃれなサイトが作れる

JIN:Rを使ってブログを作った感想

image

JIN:Rを使っている率直な感想と、役に立っているブロックをご紹介します。

JIN:Rでブログ運営して感じていること

私はこのウェブ組み立て工房の他に、趣味のブログも運営していて、2サイトをJIN:Rで運用しています。

1つ目の趣味ブログは、当初JINで運営をしていました。JIN:Rのデモ一覧などを見てデザイン性と直感的な操作で使えるというところに惹かれて、JINからの乗り換えを決心。JIN:Rを2023年2月に購入しました。

独自のカスタマイズをする知識はなかったので、デザインプリセットを使ってデモデザインをダウンロードしました。ブログ記事などデータは、JINからJIN:Rへの移行プラグインで大きなトラブルなくテーマ変更ができました。

このウェブ組み立て工房は、ゼロからJIN:Rで作るのは初めてのブログです。

JIN:Rはブロックエディターに完全対応していて、初心者でもデザインのカスタマイズや機能の変更が自由にできます。トップページのデザインなどは、表示したいブロックを選んで並べるだけで手軽に見栄え良くブログの完成度を向上できます。記事を執筆するときも、機能の違うブロックを並べていくだけなので、感覚的に操作できて筆が進みます。

余白の設定などの細かな設定やブロックを重ね合わせるなど、JIN:Rオリジナルブロックを熟知するほど、表現の幅が広がることも嬉しいポイントです。

ブロックの色やデザインの変更は設定を切り替えるだけできるので、大抵のことはプログラムコードを書かずに済んでしまいます。

便利なオリジナルブロックを厳選

JIN:Rのオリジナルブロック19種類から、よく使うブロックを厳選しました。

実用的なボックスが多くて、およそ半数を紹介するので厳選とは言わないかもしれませんが、最後までお付き合いください。

トップページやカテゴリーページなどで便利なブロック

JIN:Rのトップページやカテゴリーページは、固定ページを使ってデザインしています。固定ページで便利に使えるブロックをご紹介します。

タブブロック
タブタイトル1
タブタイトル2
タブタイトル3
タブタイトル4

タブ1の内容が表示されます。

タブ2の内容が表示されます。タブタイトルに合わせて表示を切り替えられます。

タブ3の内容が表示されます。縦方向に長くなりがちな比較に役立ちます。

タブ4の内容が表示されます。読者の希望にあった提案の内容を表示したりできます。

ファイルのタブを開くように、選んだタブによって表示されるブロックが切り替わります。タブタイトルに合わせた内容を表示できて、限られたモニター画面を有効に使えます。2024年12月の大型アップデートで追加された待望の新ブロックです。

横スクロールに対応したタブ型と、折り返して並ぶボタン型のデザイン設定があります。

デザイン見出しブロック
サブテキストを入力
見出しテキストを入力
サブテキストを入力
見出しテキストを入力

記事執筆の見出しではなくて、トップページなどの固定ページで装飾用として使えます。オリジナルアイコンなどのシンボルや線で区切りができて、段落でテキストを書くより目立たせられます。もちろん見出しとして、h2やh3のタグを設定もできます。

「中央寄せレイアウト・シンボル装飾あり・上下線ありの設定」と、「左寄せレイアウト・下線ありの設定」です。他にもカスタマイズ項目があります。

リッチメニューブロック
メニュー名を入力
メニュー名を入力
メニュー名を入力
メニュー名を入力

画像を使ってデザイン性高く記事の覧を固定ページなどで表示できます。画像の縦横比やメニューテキストの表示場所が選べて、表示する数はPCとスマホで横並びの数を分けて設定できます。

「PC4カラム、スマホ2カラム・画像5:2・メニュー 中央コンパクトの設定」です。他にも選択肢がありいろんな表現方法があります。

記事リストブロック

公開済みの記事を新着、カテゴリー、PV順、ピックアップの4通りの方法で一覧表示できます。表示数や表示するブログカードのデザインを選べます。PV順では、ランキングラベルやView数の表示非表示が切り替えできます。

記事を書くときに使うブロック

比較表ブロック
ラベルを入力
商品名その1
料金
1,000円
ラベルを入力
商品名その2
料金
1,000円
ラベルを入力
商品名その3
料金
1,000円

汎用の表作成ブロックがなくてプラグインに頼ることが、JIN:Rの弱点でした。でも、2023年4月のアップデートで、比較表ブロックが追加され改善されました。

ブログ記事で表を使う場面は、ランキングや違いを示すなど比較に使われる事が多いです。画像やボタンと組み合わせてデザインされた、横スライドに対応の表ブロックが使えるようになり、記事でのPR方法に幅が広がりました。

ボタンブロック
マイクロコピーが入力できます
マイクロコピー

ボタンブロックには、URLをリンクできます。ボタンデザインやマイクロコピーの有無・デザイン、矢印アイコン、配置を選べます。アフィリエイトタグ管理を使って、アフィリエイトタグの設置が簡単にできます。

背景ブロック

色や模様、画像を他のブロックの背面に置けるようにして装飾できます。影や枠線、パターン、色が選べます。ボタンと共に使うことが多く、用意されているパターンもストライプやドットなどおしゃれです。

ボックスブロック
タイトルを入力
ここにタイトルを入力

文字や箇条書きなどを囲み枠や線で装飾できます。豊富な20種類のデザインと1種類の引用ボックスを選べ、色の変更やタイトルの追加のカスタマイズできます。

吹き出しブロック
じゅん
じゅん
プリセット6
プリセット6

アイコンの位置や吹き出しの形・色などが選べ会話形式を表現できます。よく使うアイコン・吹き出しの形を10個登録できて時短になります。プリセットも6個あるので、誰でも気軽に使えます。

タイムラインブロック

タイトルを入力

テキストなど

ラベルを入力
タイトルを入力

テキストなど

ラベルを入力
ラベルを入力

手順や工程など、順序が大切なことを説明するときに使えます。ラベルはSTEPだけではなく、テキスト入力や非表示、記事のリンクにも対応しています。デザインも2種類あります。

アコーディオンブロック

Q
タイトルを入力

詳細の説明などを入力

Q
質問の内容を入力

回答を入力

細く説明やQ&Aなどで見かけるクリックで開閉できる部分です。補足や用語の説明が続いてしまうとき、見た目をスッキリできます。デザインとタイプ、色が選べ、通常とQ&A形式の表示ができます。

リッチメニューと記事リスト以外は、WordPressに標準のカラムブロックを使ってサンプルを2つ横並びで表示しています。

WordPressテーマ「JIN:R」の概要は、こちらの記事でまとめています。

「JIN:R」の魅力紹介 【テーマ選びで迷っている人へ】
「JIN:R」の魅力紹介 【テーマ選びで迷っている人へ】

JIN:Rのここがすごい

JIN:R デモデザインからの変更点

引用元:JIN:R公式サイトより抜粋

ブログのデザイン編

JIN:Rの最もすごいところは、美しいデザインのブログが簡単に設定できることです。

JIN:Rでは、デモデザインが23種類も用意されています。オリジナル機能のデザインプリセットで、デモサイトと同じデザインをダウンロードしてそのまま使えます。

デザインプリセットは、WordPressの管理画面からクリック操作するだけです。他のプラグインをインストールするなど、煩わしい手順がなく簡単に行えます。

このサイトはDEMO No.1 Cute をベースにしています。カラー設定を変えることで、印象はデモサイトのイメージから変化させています。

ブロックは、主要なところはデモデザインに含まれているリッチメニュー記事リストの画像比率や表示数などを変更しているだけです。オリジナルで追加したのは、次の4つだけです。

  1. 段落(テキスト)
  2. デザイン見出し
  3. 記事リスト
  4. プロフィール

特別な知識がなくても、ブロックを追加するだけでカスタマイズしてオリジナルのブログにできます。

今回は追加しなかったですが、

なども検討しました。

デザイン見出しなどは、表示する範囲をPCとスマホ両方、PCだけ、スマホだけから選べます。また、リッチメニューや記事リストなどはPCとスマホで表示設定をそれぞれ行えます。スマホでブログを読む人も多く、PCとスマホそれぞれに適した内容で表示にできるので、とても助かります。

記事の執筆編

ブロックエディターに完全対応していて、記事もブロックを並べながら書いていく感覚でとてもスムーズです。

ブロックエディターは、「 / + ブロック名」のショートカットで、ブロックを呼び出して書いていくとスムーズに記事を書くことができます。JIN:Rのオリジナルブロックは、それぞれのブロック名がわからなくても、「/ + JIN」で一覧を呼び出し可能です。

デザイン見本帳というオリジナル機能があり、パーツ単位でデザイン済みの見本・デモがあります。

ブロックは色々な組み合わせ方で表現が可能です。ただ、ブロックのことをよく知った上で、デザインセンスも問われます。このデザイン見本帳には、ボタンやチェックボックスなどの多くのカテゴリーがあります。コードをコピーすることで使うことができて、普通のオリジナルブロックと同じようにカスタマイズも可能です。一番使うのはこのボタンです。

ここにテキストを入力

背景とボタン、段落のブロックが組み合わさっています。組み合わせ方が分かれば、他にも応用ができますね。

JIN:Rのエディター画面で、トップツールバーにはデザイン見本帳とショートカットキーのリンクがあります

記事を書く画面の上部に、デザイン見本帳とショートカットキーのリンクボタンがあり優しい心遣いを感じます。

JIN:Rは、収益を最大化するためのオリジナル機能もあります。

  1. 広告管理
  2. アフィリエイトタグ管理

広告管理ではサイト全体で表示と、4つの特定カテゴリーだけに表示を選べます。これにより、ブログ全体で推している広告と、特定カテゴリーでは、他の広告を表示したりやアドセンス広告にするなど広告表示の最適化ができます。

アフィリエイトタグ管理には30個までアフィリエイトタグを登録可能で、ボタンブロックで、登録したタグを呼び出して設定ができます。一元管理できますので、広告主からのアフィリエイトタグの変更があったり、推し広告の変更などにも素早く対応できます。

合わせて読みたい
JIN:Rの簡単なアフィリエイト広告の貼り方ガイド
JIN:Rの簡単なアフィリエイト広告の貼り方ガイド

JIN:Rをおすすめできる人

  • デザインに自信がないけれど自由に情報発信したい人
  • 美しいサイトを選ぶ操作だけで作りたい人
  • 簡単なホームページを自分で作りたい人
  • JIN:R やJINの使う仲間と一緒に学び、頑張りたい人
  • デモサイトをはじめとするあらかじめ用意されている機能のデザイン性が高い
  • 初心者でも感覚的に選び設定するだけで、他の人と遜色ないブログができるように設計されている
  • 購入後のBlog Campで相談できる安心感や勉強会などのアフターフォロー

このように、ブログの設定やデザインでムダに時間を取られれずに、記事を書いて情報発信に力を注げる環境があります。

WordPressテーマ JIN:Rのライセンスは買い切りで、購入者の複数サイトで使えて同居する家族間でシェアも可能です。Slackを使ったBlog Campは参加無料です。

¥19,800円と価格で言えば高いですが、一回払ってしまえば終わり。トータルの価値で見ればお安いのでは?と思ってます。

JIN:Rの導入方法

JIN:Rを購入する
WordPressテーマ JIN:Rの公式のダウンロードページ。トップページ

JIN:R公式サイトにある「いますぐダウンロード」のページから購入します。

JINを購入している方には優待割引があります。

自動返信メールでダウンロードの情報が届く
WordPressテーマ JIN:Rのzipファイルをダウンロードする

メールに記載されたダウンロードURLからダウンロードパスワードを使って、テーマのファイルをダウンロードします。

WordPressにログインしてテーマをインストールする
WordPressのダッシュボード。テーマのメニュー内で、jinr.zipを選択し、インストールする

WordPressのメニュー、外観からテーマを開きます。ダウンロードしたテーマJIN:Rのファイルを選択してインストールします。

JIN:Rを有効化する
WordPressのダッシュボード。JIN:Rのテーマを有効化する。

テーマのアップロードが問題なく終わると、有効化の表示が出てきますのでクリックします。

JIN:Rのインストールからブログ構築までをご紹介
JIN:Rを使った失敗しない本格的なブログの作り方
JIN:Rを使った失敗しない本格的なブログの作り方

まとめ:ブログのデザイン面を安心して任せられる

このサイトで使用しているWordPressテーマ JIN:Rを使ったブログ運営のレビューしてきました。

まだ、私は2つのサイト運営しか経験がなく、特にITに強い訳ではないです。でも、ブロックエディターに完全対応していることやオリジナルブロックなどが充実していることで、表現方法に困ることなくブログ運営できています。

デモデザインが豊富でデザインプリセットで簡単にダウンロードできることや、実用的でおしゃれなオリジナルブロックが豊富で、デザインセンスに自信がなくても見栄えの良いブログを構築できるのは大きなメリットです。

ブログデザインにすることでつまずくことなく、文章で伝える作業に入れるのは非常にありがたいです。もしも、デザインにこだわりたければ、オリジナルブロックを調整、追加するだけでカスタマイズできます。

JIN:Rを使ってきた感想が、WordPressテーマ選びの参考になると嬉しいです。

お知らせ

当サイトは「JIN:R」を使って構築しています。

ブログを作るのは難しそう、、、でも、おしゃれに仕上げたいと望む方は多いと思います。JIN:Rはブロックエディター完全対応で感覚的な操作感があり、デモプリセットやJIN:Rブロックはカラーなど細部までデザイン性が高いことが特徴です。

デザインはJIN:Rに助けてもらって、記事執筆に注力しませんか?

ABOUT ME
じゅん
じゅん
ブロガー
2020年9月から細々とブログを書き始め、現在2つのブログ運営中です。
主に、JIN:R購入者限定コミュニティ「JIN BLOG CAMP」 で学びを得ています。
元々、ITやWeb、デザインとは縁遠い、普通の会社員だった私でも、JINやJUN:Rに出会ったことでこんなに整ったブログが作れて感動です。
記事URLをコピーしました