WordPressの始め方
PR

JIN:RとCocoonの違いはご存知ですか?目的に沿ったテーマ選びを

WordPress theme jin:rとswellの比較
web-kumitatekoubou
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
アシスタントさん
アシスタントさん

WordPressでブログ始めるにはテーマを選ばないといけないらしくて。とりあえず無料のCocoonにするか、最初から有料のJIN:Rを購入するか迷っていまして。

じゅん
じゅん

テーマは最初にしっかりと選んでおいたほうが、ブログを楽しく続けられますからね。どちらも優れていますが目的に合っているのはどっちか、JIN:RとCocoonの特徴を一緒に見比べてみましょう。

WordPressでウェブサイトやブログを構築するとき、重要な要素がWordPressテーマ選びです。無料や有料、コンセプトの違いなど多種多様なWordPressテーマが存在し、どれが自分の目的とスキルに合っているのか分かりにくいと感じたことはありませんか。

そこでこの記事では、有料で初心者にもやさしい操作性のJIN:Rと、無料とは思えないほど高機能なCocoonのテーマを取り上げて、基本情報や主な機能、ブロックの種類などをIT知識がまだ少ない人向けにまとめました。

この記事を読めば、JIN:Rにはデザイン性と直感的な操作性が、Cocoonには無料とは思えない高い機能性が、それぞれ備わっていることがわかります。

自分に最適なWordPressテーマを選んでウェブサイト構築に取り組みたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

もし、WordPressテーマを「JIN:R」にしようかと迷っているなら、あなたの決断を後押しする情報になっていると思います。

JIN:RとCocoonの基本情報

やさしい操作性の有料テーマ
WordPressテーマ「JIN:R」
販売価格
19,800円
販売形態
買い切り形式
複数サイト利用(購入者の所有サイトに限る)
可能
ライセンス形態
PHPファイルのみGPL
リリース日
2022年11月3日
サポート体制
JIN:Rフォーラム、Blog Camp
販売元
株式会社CROOVER
無料テーマでいちおし
WordPressテーマ Cocoon
販売価格
無料
販売形態
複数サイト利用(購入者の所有サイトに限る)
ライセンス形態
GPL100%
リリース日
2018年7月1日
サポート体制
Cocoonフォーラム
販売元
エックスサーバー株式会社

1番違うのは販売価格で、JIN:Rは有料のWordPressテーマの中でも高額な部類です。一方、Cocoonは無料です。

JIN:Rは、クラッシックエディターで使うことを想定して設計されたWordPressテーマ「JIN」のユーザーに5,000円の優待割引をしています。

レンタルサーバーをまだ契約されていない方は、ConoHa WINGを契約すると公式価格より割引された価格でJIN:Rを購入できます。

ライセンス形態に、PHPのみGPLと100%GPLの違いがありますが、WordPressテーマを購入し普通にブログ運営に使う範囲では大きな違いはないです。

サポート体制には少し違いがあります。JIN:Rはフォーラムとコミュニティーがあるのに対して、Cocoonではフォーラムのひとつにコミュニティ的要素も集約されています。

JIN:Rのコミュニティ「Blog Camp」はSlackのプラットフォームを利用しています。

Blog Campでは、Slackで募集したブログ相談にテーマ開発者が「自分ならどうするか」をベースにYouTubeライブで回答するブログ診断が不定期開催されています。また、作業なうや、もくもく会、ブログ相談などのスレッドで日々JIN:RとJINのユーザーで交流が行われています。

Slackを無料で使うときの弱点である一定期間経つと消えてしまう問題は、「Blog Camp wiki」のサイトで補っています。ブログ診断のアーカイブとフォーラム、コミュニティでの回答がwikiとしてまとめられています。

JIN:RとCocoonの主な機能とブロック

JIN:RとCocoonの主な機能とオリジナルブロックの違いを表にまとめました。

JIN:Rは目次プラグイン(Rich Table of Contents)をインストールした状態で比較しています。

まず、主な機能の表です。

JIN:R
オリジナルブロック
19種類
デザインテンプレート
23種類
デモサイトの適用
デザインプリセット
アドセンス広告
ディスプレイ広告に対応
広告タグ管理機能
あり(ボタンのみ)
ブロックパターン登録
デザイン見本帳
表示デバイスの選択
PCのみ、スマホのみ
YouTube連携アイキャッチ
あり
オリジナルアイコン
400種
カテゴリーページ装飾
ブロックエディター
ウィジェットエリア
10箇所
Cocoon
オリジナルブロック
26種類
デザインテンプレート
約100種類
デモサイトの適用
スキン
アドセンス広告
ディスプレイ広告に対応
広告タグ管理機能
あり(テキスト)
ブロックパターン登録
テンプレート
表示デバイスの選択
YouTube連携アイキャッチ
オリジナルアイコン
外部サイトを利用
カテゴリーページ装飾
クラシックエディター
ウィジェットエリア
31箇所

次は、インラインメニューの主な違いです。

JIN:R
オリジナルアイコン
あり
評価アイコン
あり
タグ・ボタン装飾
ショートコード
テンプレート
アフィリエイトタグ
背景アイコン
ふりがな(ルビ)
Cocoon
オリジナルアイコン
評価アイコン
タグ・ボタン装飾
あり
ショートコード
あり
テンプレート
あり
アフィリエイトタグ
あり
背景アイコン
あり
ふりがな(ルビ)
あり

Cocoonのショートコード、テンプレート、アフィリエイトタグは、WordPress管理画面で登録した内容のショートコードをプルダウンで挿入する機能です。

最後に、エディターで使えるブロックの違いを比べます。段落(テキスト)と画像は、WordPress標準ブロックです。

JIN:R
段落への追加機能
画像への追加機能
記事リスト
あり
デザイン見出し
あり
ボタン
あり
アイコンボックス
あり
リッチメニュー
あり
区切り線
あり
吹き出し
あり
フルワイド
あり
ブログカード
あり
アコーディオン
あり
タイムライン
あり
コード
あり
背景
あり
プロフィール
あり
比較表
あり
カテゴリー区別
あり
有料コンテンツ
あり
タブ
あり
検索案内
アイコンリスト
FAQ
アコーディオン
ランキング
テンプレート
広告
CTA
レーダーチャート
Cocoon
段落への追加機能
装飾
画像への追加機能
装飾
記事リスト
あり
デザイン見出し
ボタン
あり
アイコンボックス
あり
リッチメニュー
あり
区切り線
吹き出し
あり
フルワイド
ブログカード
あり
アコーディオン
あり
タイムライン
あり
コード
背景
プロフィール
あり
比較表
カテゴリー区別
有料コンテンツ
タブ
あり
検索案内
あり
アイコンリスト
あり
FAQ
あり
ランキング
あり
テンプレート
あり
広告
あり
CTA
あり
レーダーチャート
あり

CocoonのオリジナルブロックがJIN:Rに比べて細かく分かれているので、ブロック数の差ほどできることに違いがありませんでした。例えば、JIN:Rの記事リストに相当するのはCocoonの新着記事と人気記事、というように一部まとめています。

合わせて読みたい
WordPressテーマ JIN:Rの全貌を紹介【知っておきたい機能性】
WordPressテーマ JIN:Rの全貌を紹介【知っておきたい機能性】

主な機能の違い

image

JIN:RとCocoonの主な機能の違いを掘り下げていきます。

デモサイトの適用

JIN:Rの魅力的な機能のひとつに、デザインプリセットがあります。簡単に、デモサイトのような

  • メインビジュアル
  • ブロックレイアウト
  • 配色
  • フォント

の設定が適用できます。

デモデザインは全部で23種類あります。

  • Ver.1で12種類のブログやポートフォリオと3種類の企業サイト
  • Vor.2で8種類のブログ型

様々なコンセプトのデモサイトから目的別に選べて、他のユーザーと全く同じになる可能性も少ないです。

また、どれもデザインが素晴らしく、制作会社に依頼をしたかのようなサイトデザインで簡単に始められます。コンセプト重視のデモは同じテーマを使っているように感じにくい程に個性的です。

Cocoonはスキンの機能があり、サイトデザインの着せ替えが可能です。シンプルなデザインで色違いなどを含めて、約100種類の豊富な種類を外部の有志が開発して無料で提供されています。

トップページの型は少し似てしまう印象もありますが、メインビジュアルに動画を設定できるスキンもあります。

合わせて読みたい
センスに自信がない方に朗報なデモデザインを考察
センスに自信がない方に朗報なデモデザインを考察

メインビジュアルの柔軟性

メインビジュアルはウェブサイトのファーストビューになるので、サイトを訪れた人に与える印象を左右する大切なパーツです。

JIN:Rは画像や画像スライドショー、記事スライドショー、動画に対応しています。動画の設定も、WordPress管理画面のカスタマイズからヘッダー動画を選択すれば可能です。

Cocoonは、WordPress管理画面やCocoon設定から動画を選択できないです。対応しているスキンを使う必要があり、気軽には使えないです。

合わせて読みたい
JIN:Rで魅せるトップページの作り方を知ってみませんか?
JIN:Rで魅せるトップページの作り方を知ってみませんか?

サイドバーの表示設定

JIN:Rはサイドバーを表示して2カラムにするかを、トップページと記事ページの2つの範囲で設定できます。

Cocoonは、サイドバーを表示する範囲を制御する設定がないです。

JIN:RとCocoonは共に、記事の執筆時にサイドバーを表示するか選択できるようになっています。

スマホデザインの違い

JIN:Rはヘッダーにスマホアイコンメニューと、フッターにコンバージョンボタンを配置できます。

アイコンメニューは最大4つまでと制限がありますが、デザイン性の高さが特徴です。コンバージョンボタンでは、テキストと記事ページへのリンクを設定できます。コンバージョンボタンは、全ページまたは特定カテゴリーかを選んで表示できます。

Cocoonはモバイルヘッダーかモバイルフッターの、どちらかを選んでアイコンを使ったメニューを表示できます。

広告タグ管理機能

アフィリエイト広告を一括管理する機能は、どちらにもありますが使える場所が違います。

JIN:Rはアフィリエイトタグ管理で、ボタンブロックに簡単に広告リンクを設定できます。

Cocoonはアフィリエイトタグで、広告コードをショートコード化して段落ブロック(文章中)で広告を設定できます。ボタンに広告を設置するには囲みボタンボックスに、ショートコードをコピー&ペーストする必要があります。

カテゴリーページの作り込み

JIN:Rはブロックエディターを使いブログ記事を書くのと変わらない操作性で、カテゴリーページをカスタマイズできます。

Cocoonはクラッシックエディターを使ってカスタマイズする必要があります。記事ページとは操作方法が異なり、特に初めてWordPressを使う方は戸惑われると思います。

合わせて読みたい
JIN:Rのカテゴリーページを魅力的にカスタマイズする方法
JIN:Rのカテゴリーページを魅力的にカスタマイズする方法

ウェジェットエリアの数

JIN:Rは10箇所で、Cocoonは31箇所です。

JIN:Rは頻繁に使うであろう場所を厳選し、Cocoonは豊富な選択肢を提供しています。

WordPressテーマ公式マニュアルの充実度

JIN:Rのマニュアルサイトは、動画と画像を使いひとつひとつの機能を詳しく説明されています。

Cocoonのマニュアルは、画像と文章で主要な機能については説明されています。ただ、テーマ利用者が多いので、ほとんどの疑問はネット検索すると情報が見つかります。

JIN:Rにだけある機能

  • オリジナルアイコン
  • 表示デバイスの選択
  • YouTube連携アイキャッチ

JIN:Rは400種類のオリジナルアイコンを一覧表示の中から選択して使えます。CocoonはFontAwesomeを利用しているので、コードを貼り付ける必要がある場合があります。

オリジナルブロックの多くはすべての端末で表示から「PCのみ表示」「スマホのみ表示」へ、インラインメニューで簡単に選択できます。

個別記事のアイキャッチにYouTube動画を設定できます。記事ページの一覧表示をする記事リストブロックを使えば、動画の一覧表示も可能です。

インラインメニューの違い

JIN:Rの追加機能
  • オリジナルアイコンをポップアップ画面から選択
  • 11段階の評価アイコンの星を挿入
Cocoonの追加機能
  • バッチとボタンの装飾を挿入
  • 文字の背景に◎や⚪︎などの記号を表示
  • ふりがな(ルビ)の入力
  • 広告や新着記事一覧、人気記事一覧などのショートコードを選択
  • アフィリエイトタグの一元管理で登録したショートコードを選択
  • 定型文のテンプレート化したショートコードを選択

JIN:Rでは、比較表ブロックが追加されたときに評価アイコンの星マークが追加されました。オリジナルアイコンも一覧の中で実際に形を確認してクリックで選択できます。

Cocoonは、インラインメニューに様々な追加機能があります。

文章の背景に◎や⚪︎などの記号を表示できるので、表の中で比較する場合に限らず、文章やボックスのテキストの背景で良い悪いを表現できます。

プラグインで機能を追加せずに、ふりがな(ルビ)をつけられるのは珍しいです。

3種類のショートコードを選択できる機能は、どちらかといえば、クラッシックエディターに由来するレガシー機能かと思います。

標準ブロックの違い

段落(テキスト)ブロックと画像ブロックに違いがあります。

Cocoonでは、段落ブロックでボックスや付箋、吹き出しなどの装飾ができて、画像ブロックで写真のスタイルやフィルター、枠線の追加ができます。

JIN:Rは、WordPressに元々ある標準ブロックの拡張機能がほとんどないです。

ボックスや吹き出しのオリジナルブロックと段落を組み合わせて装飾する必要があります。画像の加工は、デザイン見本帳からコードをコピーして対応する必要があります。

オリジナルブロックの違い

ブログやウェブサイトの運営を続けていると、トップページやカテゴリーページのデザインや機能のカスタマイズをしたくなる場合があります。自分らしく変更したい思ったとき大切なのが、ブロックエディターが充実度です。種類の多さだけではなく、目的に合ったブロックがあるかが重要です。

JIN:RもCocoonもブロックの種類は豊富で、記事ページは簡単に色々な表現方法で作れます。

オリジナリティのあるトップページやカテゴリーページを作る難しさには少し差があります。特に、JIN:Rのようなフレキシブルさ直感的な操作を、クラッシックエディターやCSSなどの知識が少ない人がCocoonに求めるのは難しいです。

ブロックの有無のこと

JIN:Rのみのブロックを集めました。

デザイン見出し、区切り線、フルワイド、背景、比較表、有料コンテンツ、コード、カテゴリー区分

デザイン見出しは、トップページやカテゴリーページなどで使用します。アイコンや番号などのシンボルと、見出し、サブテキストを使ってデザイン性の高い見出しを作れるブロックです。

比較表は、画像リンクやボタン、評価の星マークを使い商品やサービスの比較・評価ができる横スクロールに対応したブロックです。

有料コンテンツは、stripeの決済サービスとの連携をスムーズにするブロックです。限定エリアを設定して、決済完了後にパスワードを使い閲覧可能にします。

Web広告の少ないジャンルでも、自分のスキルや経験を販売する挑戦ができます。

Cocoonのみのブロックを集めました。

検索案内、アイコンリスト、ランキング、テンプレート、広告、CTA、レーダーチャート

検索案内はGoogle検索画面に外部リンクしているブロックです。検索案内ブロックで表示させたテキストを、検索ボックスに入力した状態にあるGoogle検索画面に遷移します。特定のテキストで検索を促す場合に有効です。

ランキングは、WordPress管理画面で登録した複数のランキングを簡単に表示できるボックスです。

テンプレートは、WordPress管理画面でクラッシックエディターを使って登録した、定型文やブロックなどを設定できます。

ブロックの違いのこと

全く同じ機能やデザイン設定というのはあり得ないので、主要な違いのみをピックアップしました。

オリジナルブロックに違いのあるもの
  • 吹き出し
  • FAQ
  • ボタン
  • リッチメニュー
  • デザイン見本帳

JIN:Rの吹き出しブロックのパターン登録数が10個までに対してCocoonには制限がないです。JIN:Rで11個以上使用するときは、ショートコードを使うかその都度記事ページで設定します。

JIN:RはアコーディオンブロックのデザインとしてFAQがあるのに対し、Cocoonでは専用ブロックがあります。

JIN:Rはボタンブロックにアフィリエイト広告をプルダウンで簡単に設定できますが、Cocooでは、囲みブロックに広告コードを貼り付ける必要があります。

JIN:Rのリッチメニューブロックでは、画像を使ったナビゲーションを設定できます。画像比率も正方形や横長、縦長など5種類から選べて、メインテキスト、サブテキストも入力できるなど自由度が高いです。WordPressで画像に文字入れ作業ができるイメージです。

Cocoonのボックスメニューでも、アイコンとメニュー名の設定は可能になっています。

組み合わせたボックスを繰り返し使う方法にも違いがあります。

デザイン見本帳はJIN:R運営チームが考えデザインしたブロックパターンを、コピーボタンをクリックして設置したい場所に貼り付けるだけで使える機能です。コンセプトやボタン、ランキング/CTA、画像加工などテーマに搭載されているブロックをベースに少しのカスタマイズを加えたブロックの組み合わせです。テーマを知り尽くした運営チームのアイデアを利用できるありがたい機能です。

Cocoonのテンプレートボックスは、クラッシックエディターで自作したパターン登録を簡単に呼び出して使うことが可能です。こちらも記事作成などで繰り返し使用するブロックはありますので、記事の執筆が効率化できます。

JIN:Rはブログカードなどで内部リンクのURLを検索できるのに対して、CocoonはURLを入力する必要があります。

JIN:Rは管理画面も丁寧にデザインされていて直感的にわかりやすく、ブロックのデザイン選択なども画像を使っているのでイメージが容易です。

Cocoonは文字での説明が多くて言葉の意味を知っていないとイメージしにくく、プルダウンで選択する場合が多いので試しに選んで判断になります。

多彩なデザインと豊富な機能で
初心者のブログ運営をサポート

JIN:RとCocoonのどちらがおすすめ

image

有料のWordPressテーマの中でもJIN:Rは19,800円と高額な部類になり、一方、Cocoonは無料テーマです。

JIN:Rは有料テーマならではのデザイン性と操作性があり、アフターフォローも充実しています。

Cocoonは、本当に無料テーマでいいのかと思うほどに機能が充実しています。

ただし、JIN:Rのようにビジュアルで直感的に理解が難しい側面があります。Cocoonの管理画面は業務用ソフトの上な印象で、ひとつひとつの言葉を理解して自分で選択する必要があります。一部にクラッシックエディターが残っているので、操作のわかりやすさに違いがあります。

より一層、特徴を掴んでもらうために、主観的なおすすめポイントをあげさせていただきます。

JIN:Rのおすすめポイント

  • IT関係が苦手でデザインにも自信がないけれど、おしゃれなサイトを作れる
  • サイトデザインはそこそこに、コンテンツ制作に集中できる
  • テーマの操作で迷うことがあまりない

JIN:Rの特徴で、デザインの素晴らしさは外せないです。

デザインプリセット機能やデザイン見本帳など、IT関係の知識が少ない人やデザインに自信がない人でもブログ運営を楽しめる機能が充実しています。

デザインプリセットを利用するとクリックひとつで瞬時に適用できます。23種類あるデモサイトはそれぞれに特徴があり、同じWordPressテーマを使っていると感じにくいです。

サイト制作会社に依頼したかのような状態にいち早く到達できて、設定途中で挫折する箇所も少ないです。そのため、本来ブログやウェブサイトで大切なコンテンツ作りに早い段階から取り組めるメリットがあります。

オリジナルブロックも、ひとつひとつが機能や形だけではなく、プリセットの色までオシャレになるように設定されています。そのため、テーマ側が設定した設定項目を選ぶだけで、デザインが破綻しない範囲内で独自性のあるサイト構築ができます。

JIN:Rで作られたウェブサイトは、サイトを訪れた人が分かりやすく読みやすいです。さらに、サイト運営者が1番触れる管理画面やエディターも操作しやすく美しく仕上がっています。

収益を得る方法が限られているジャンルでのブログ運営でも、有益化にチャレンジできます。noteなど外部サイトに頼らずに、有料コンテンツブロックを利用して、コンテンツ販売が可能になります。

デザインを気軽に利用できる環境が提供されているだけではなく、コミュニティーを通じて開発者からアドバイスがもらえるなど、購入者へのアフターフォローや福利厚生が手厚い印象があります。

合わせて読みたい
【実践レビュー】JIN:Rでブログ運営している感想をお届け
【実践レビュー】JIN:Rでブログ運営している感想をお届け

Cocoonのおすすめポイント

  • お金を極力使わずにWordPressのブログ、ウェブサイトを始められる
  • WordPressテーマのシェアが高く、実績も十分でネットの上の情報量も多い

CoCoonの1番の特徴は、無料であることです。

WordPressでブログ運営を始めるには、レンタルサーバーの契約やWordPressテーマの購入が通常必要ですが、Cocoonであればテーマ購入料金分を節約できます。

無料テーマとは思えないほど高機能で豊富なオリジナルブロックが備わっていますので、無料だから制限されてしまうということがほとんどありません。

Cocoon開発者の「ブログの主役はあくまで本文」というコンセプトから、シンプルな機能美が追求されています。シンプルではありますが、外部の有志が開発している豊富なスキンを使ったサイトデザインのカスタマイズも可能です。

国内シェアは、有料テーマのSWELLに次ぐシェア率で、自己解決や参考になる情報は多いです。自分でカスタマイズしたり本格的にWordPressを学びたい人には合っていると思います。

ブロックエディターにも対応していますが、一部にクラッシックエディターでしかカスタマイズできない部分も残っています。そのため、クラッシックエディターを使っていた人は経験を活用できます。

WordPress管理画面のカスタマイズをできるだけ使わないで済むように、「Coccon設定」のメニューがあります。大きな設定エリアをタブでさくさく切り替えてまとめて保存できるようになっています。

まとめ:デザイン性と操作性に着目して選ぼう

WordPressテーマのJIN:RとCocoonの違いを比較してきました。

「JIN:Rは有料、Cocoonは無料」これが1番の違いです。

どちらのテーマもオリジナルの機能やブロックの数など、ウェブサイトの構築やブログ運営に必要な機能は揃っています。Cocoonは無料なのに、こんなにも高機能であることが素晴らしいです。

WordPressテーマが持つデザイン性と記事執筆などの操作性は、簡単には変更できないです。機能の追加はプラグインを使えば可能な場合も多いです。デザイン性や操作性は根幹部分なので、初心者が簡単に変更できるものではないです。慎重に検討することをおすすめします。

デザインプリセットやスキンの機能で、最初のサイトデザインを簡単にするサポート機能は共通しています。ブログ運営で重要なのは記事の質ということで、コンテンツ制作に早くに取り掛かれる点は共通しているように感じました。

私は基本的に優劣ではないと考えます。思想や流派のような考え方の違いと捉えれいます。それぞれに違った特徴や強みがあり、どちらがあなたの目的や希望に合っているのかが大切です。あなたの知識量や使える時間など状況に合わせたテーマ選びをすることで、より快適なサイト運営ができます。

1番おすすめしないのは、無料テーマで初めて成果が現れてきたら有料テーマに移行する方法です。

WordPressテーマの移行はプラグインだけで完璧に終わることがなく、とても時間と労力が必要です。最初によく吟味して選ぶようにしましょう。

私的には、もし迷っているなら初めからJIN:Rにした方が良いし、移行するならなるべく早い方が良いと思います。ブログで結果が出るかは色々な要因が絡み合い因果関係はないのに、無料テーマのせいにしてしまいがちだからです。

この記事が、JIN:Rを利用してブログを始めようかと検討されている方のお役に立てれば幸いです。

お知らせ

当サイトは「JIN:R」を使って構築しています。

ブログを作るのは難しそう、、、でも、おしゃれに仕上げたいと望む方は多いと思います。JIN:Rはブロックエディター完全対応で感覚的な操作感があり、デモプリセットやJIN:Rブロックはカラーなど細部までデザイン性が高いことが特徴です。

デザインはJIN:Rに助けてもらって、記事執筆に注力しませんか?

ABOUT ME
じゅん
じゅん
ブロガー
2020年9月から細々とブログを書き始め、現在2つのブログ運営中です。
主に、JIN:R購入者限定コミュニティ「JIN BLOG CAMP」 で学びを得ています。
元々、ITやWeb、デザインとは縁遠い、普通の会社員だった私でも、JINやJUN:Rに出会ったことでこんなに整ったブログが作れて感動です。
記事URLをコピーしました