キャンプブログをクイックスタートできるおすすめテーマ


キャンプで見た大自然の景色、本当に美しくて感動的で。あの魅力をもっとたくさんの人に伝えたくて。
ブログを始めようと思うんですが、やっぱり難しいのでしょうか?

とっても素敵なきっかけですね。楽しかったことって、誰かと体験を共有したくなりますよね。
ブログは思っているより、ずっと簡単に始められるのですよ。
キャンプでの感動的な体験をSNSの投稿だけにするのは物足りなく感じませんか。もっと詳しく共有したいけれど、キャンプブログを作るのは難しいと思って踏み出せないでいる人が多いです。
そこでこの記事では、キャンプブログを手早く簡単に始められるおすすめのテーマをご紹介します。
おすすめは、WordPress テーマ JIN:Rです。「DEMO No.3 Nature」 をベースにすると間違いなくスタートダッシュができます。
この記事を読めば、ブログデザインをワンクリックでダウンロードして始める方法やキャンプブログのコンテンツ作りに必要な機能が分かります。
キャンプブログで魅力を楽しく情報発信を始めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
もし、WordPressテーマを「JIN:R」にしようかと迷っているなら、あなたの決断を後押しする情報になっていると思います。
WordPressで始めるなら、
ブログ立ち上げ機能が充実のJIN:Rを選びませんか?
キャンプブログ初心者に最適なJIN:R

WordPressテーマの中でも、初心者にとても優しいテーマがJIN:Rです。
はじめてWordPressやJIN:Rを使ったのに、デモサイトのように自分で設定してブログを構築するのはハードルが高いと思います。
キャンプブログを始めるには、JIN:Rのデザインプリセット機能を使うのが近道です。
デザインプリセットはWordPress管理画面から、公式のデモデザインと設定内容をクリックだけで手に入ります。
キャンプブログのイメージに近い「DEMO No.3 Nature」がおすすめです。全てのデザインは、JIN:Rの機能を使って設定しています。
DEMO No.3 Nature の特徴
キャンプブログを作っていて欲しいなと感じるのは、画像や動画のビジュアルで表現する方法の豊富さではないでしょうか。
- サイト型デザインでおしゃれ
- リッチメニューの画像を使ったリンク
- デザイン見出しでエリア分け
ブログ記事がサムネイル画像とタイトルだけで、縦に並ぶトップページではありません。たくさんの画像を使って、ブログの世界観を表現しています。
JIN:Rのオリジナルブロックも活躍しています。
リッチメニューは、ブログ内のナビゲーションに役立ちます。
画像にリンクを設定できて、アイテムのカテゴリーやジャンルへの入り口を作れます。画像比率の選択も豊富で、縦長や正方形でたくさん並べることも可能です。
デザイン見出しは、アイコンを使ってエリア分けに役立ちます。
キャンプでは多くのアイテムを使いますし、ノウハウやレビューなど、いろいろなカテゴリーで記事を書くと思います。
おしゃれに見出しを付けることで、単純に画像や記事のリストを並べるよりも、情報が多くても整理されたトップページに仕上がります。

キャンプのブログ記事に役立つブロック
キャンプブログで書く主な記事は、
- キャンプギアのレビューや比較
- キャンプ場のクチコミや紹介
- キャンプのノウハウやハウツー
です。
キャンプギアやキャンプ場など、何かと比較して違いを紹介する記事が多くなります。
写真と文章でどれほど丁寧に説明しても、文字が多いと読者は読む気がなくなってしまいます。表などにまとめて、理解しやすくすることが大切です。
役に立つのが、比較表ブロックです。
文字と画像やボタンを組み合わせた、比較表専用のブロックです。星評価や横スライドにも対応しています。
汎用の表ブロックとは違い、比較項目が値の近くに表示されるなど、読み取りやすく美しいデザインです。
ノウハウやハウツーでは、
- 準備の手順
- 設営の手順
- 当日の段取り
などはよく書く内容です。
タイムラインブロックが役に立ちます。
ステップやタイトルを表示して縦線のデザインが入ることで、自然と順番と伝わりやすくなっています。
タイトルは見出しとして設定して、重要性を伝えたり目次へ表示できます。
美しいキャンプブログにするオプション
JIN:Rのデザインプリセットで使えるデモデザインは完成度が高く、そのまま使用可能です。ただ、自分らしいトップページにしたい場合もあると思います。
デモデザインをカスタマイズするときに便利な機能をご紹介します。
JIN:Rには、JIN:R ForumやJIN BLOG CAMPのサポートがあります。JIN:Rの操作方法が相談できるので、ぜひカスタマイズに挑戦してみてください。
大きな画像や動画をファーストビューに設定する
DEMO No.3 Nature ではファーストビュー非表示で、キャンプギヤや記事の紹介を優先したデザインになっています。
ブログを開いてすぐに、キャンプの魅力を印象付ける表現に変更したい場合もあるのではないでしょうか。
大きな写真を最初に表示を使うと、「DEMO No.2 Resort」のようになります。
ファーストビューのカスタマイズは、WordPress管理画面から簡単に設定できます。
横幅いっぱいに画像や動画を表示できるのは、有料テーマでも少ない機能です。JIN:Rでは、キャッチコピーやボタンの追加も可能です。

背景画像に変化を付けられる
キャンプブログでは、写真をふんだんに使った世界観づくりをしたい場合もあると思います。
フルワイドブロックを使えば、目を引く方法で背景画像を追加可能です。
トップページのコンテンツエリアにブロックを挿入するだけで、自由な場所に幅いっぱいに広がる写真を表示できます。
パララックス効果という、背景画像がスクロールにあわせてゆっくり動く面白い演出も使えます。手前の文章より背景が少し遅れて動くことで、奥行きのある立体的な印象を与えられます。

SNSとの連携をする
キャンプブログでは、リアルタイムで状況を共有できるSNSも大切です。
- 〇〇キャンプ場に来ています
- 最高の天気の中、満喫しています
といった、ブログ記事にはできない日記的な投稿を気軽にできるからです。
キャンプを楽しんでいる人がちゃんとブログを書いているのだなと伝わり、記事に真実味が増します。
JIN:RではプロフィールブロックにSNSアカウントへのリンクを追加して、アイコンを表示できます。
- X(旧Twitter)
- YouTube
- LINE
この5つをリンクできます。
YouTubeの動画をブログ記事のアイキャッチへ設定する機能もあります。
操作はとても簡単で、ブログ記事を書くページの右サイドバーにあるYouTubeの設定にURLを貼り付けるだけです。

実はキャンプの情報には価値がある
キャンプブームを経てキャンパー人口は確実に増えていて、キャンプ関連を検索する人は確実に増えています。
非日常の屋外で一夜を過ごすキャンプでは、何でも自分でしないといけないので、初心者にはわからないことだらけです。
最低限、快適に過ごすキャンプギアだけでも本当に沢山の種類が必要です。さらに、同じキャンプ用品でも、いろいろなメーカーから発売されていて選ぶのに苦労します。
ひとつひとつはいいお値段しますし何度も買い替えないので、評価が高い間違いのないアイテムが欲しくなるのが人情です。
そのため、自分の目的に合っているかブログやYouTube、SNSなどで必死に検索する人が多いです。
ブログ記事が検索結果で上位表示されるようになれば、お問い合わせフォームにメーカーからのDMが届くことがあります。新商品や拡販したい商品の紹介記事を書いてほしいという話が多いです。
まとめ:JIN:Rならキャンプを楽しむ時間が減らない
キャンプブログを始めるのにおすすめのWordPressテーマをご紹介しました。
イチオシは、JIN:Rです。
デザインプリセット機能を使えば誰でも簡単に、キャンプブログを始めやすいデザインが手に入ります。
- レビュー
- 比較
- ノウハウ
- ハウツー
などのブログ記事を書くときにに役立つ、比較表ブロックやタイムラインブロックも揃っています。
何よりデザインに強いテーマなので、キャンプブログで大切な写真や動画で世界観を作れます。
ブログ構築と運営に時間がかからないので、楽しいキャンプの時間が削られないことも魅力といえます。
この記事が、JIN:Rを利用してブログを始めようかと検討されている方のお役に立てれば幸いです。